ヒューリックは、
市場ニーズと社会状況の半歩先を読み
不動産事業の新たな価値創造に挑んでいます。
不動産のプロ集団である当社の業務を通じ、
「不動産業界について」
「新たな価値を生み出すプロ視点」を
学んでみませんか?
プログラムPROGRAM
“不動産デベロッパーの仕事”や“ヒューリックらしさ”について学んでいただけるプログラムです。
課題となるプロジェクトを検証する中で、不動産業務の知識を習得していただきます。
なお、グループ別に若手・中堅社員がインストラクターとしてつき、検証をサポートさせていただきます。
- ENTRY
- DAY01
- DAY02
- DAY03

当社事業やインターンシッププログラムのご説明はもちろん、
より深い検証をしていただくための基礎知識講座を開催いたします。
また、本社ビルを見学し、働くイメージを掴んでいただきます。
DAY01で学んだ知識を基に、現地調査も行いながら、
グループで課題に沿った提案書を作成していただきます。


3日間の集大成として、提案内容を当社社員の前で発表していただき、
その後社員からフィードバックを行います。
終了後には懇親会を予定しております。


私たちがインストラクターとして
指導いたします。
各事業部で活躍している当社のプロフェッショナル達が
各グループについて課題検証のサポートをいたします。※インストラクターの担当者は、変更になる可能性があります。
募集要項REQUIREMENTS
-
-
プログラム
-
不動産開発における課題に対し、グループで取り組んでいただきます。
-
-
-
開催日
-
〈第1ターム〉
2023年8月22日(火)・23日(水)・24日(木)
〈第2ターム〉
2023年8月28日(月)・29日(火)・30日(水)
\New!/ 追加開催致します。
〈第3ターム〉
2023年11月7日(火)・8日(水)・9日(木)
〈第4ターム〉
2023年11月14日(火)・15日(水)・16日(木)
第1ターム、第2タームにご応募いただいた方はご応募いただけません。
ご了承いただきますようお願い致します。
-
-
-
開催場所
-
本社(東京都中央区日本橋大伝馬町7-3)
-
募集について
-
-
申込方法
-
インターンシップサイト マイページよりお申込みください。
-
-
-
募集人数
-
各ターム25名程度
-
-
-
応募資格
-
大学生または大学院生(学年・学部不問)
ご希望のタームの全日程(3日間)に参加できる方
-
-
-
待遇
-
首都圏外の大学に通われている方には、交通費の支給と宿泊手配を行います(いずれも当社規定による)。
-
選考について
よくあるご質問FAQ
-
Q
インターンシップ選考の合否は採用選考の合否と関係はありますか?
-
A
関係はありません。当社に新卒で入社した社員は、インターンシップ選考に合格した者、不合格であった者、インターンシップ選考には参加をしていない者など様々です。
ただし、インターンシップ選考にご参加いただいた方が採用選考にもご応募くださった場合、選考ステップの重複は必要最低限となるよう配慮致します(例:共通のWEBテストは免除 等)。
-
Q
インターンシップ選考ではどのようなポイントを見られるのでしょうか?
-
A
インターンシップを当社での就業環境により近く、また実りあるものとするため、ワークのグループのエンジンになれるような、総合的な力を持った方を評価させていただきます。
-
Q
不動産の知識が全くないのですが、そういう人でも参加できますか?
-
A
もちろん大歓迎です。アテンド社員がサポート致しますのでご安心ください。
-
Q
このインターンシップへの参加の魅力は何ですか?
-
A
下部にございます、過去のご参加者様の声をご参照ください。
参加者の声IMPRESSIONS
インターンシップに参加いただいた
学生の感想を掲載しました!
(アンケートより抜粋)
- 社員数少数の中、人事の方・アテンド社員の方・最終発表の審査員の方と多くの方とお会いでき、すごく貴重な機会でした。社員同士の会話から風通しの良さを感じ、全社的にそうなんだろうと感じていました。
- 参加前はヒューリック社員に対し少し機械的なイメージを持っていましたが、実際お会いしてみると柔らかくて親しみやすい雰囲気の方が多く驚きました。ただアドバイスのポイントは大変的確で学びが多く、憧れを持ちました。
- アテンド社員が2日間ほぼずっと常駐してくださったおかげで、ワーク中の些細な疑問もすぐに解消できたのが良かったです。隙間時間にはワーク外の質問もさせてもらい、社員訪問も一緒にできたような感覚です。
- ワークの自由度が高く、頭をフル回転させていた2日間でした。コンセプトを考えるだけでなく、市場調査や事業性の計算まで一気通貫でできるワークは初めてで、不動産開発の仕事を具体的にイメージできました。
- 社員の方は、ビジネスとしての成立度合いを重視する一方、チームの個性や新しいアイディアも引き出してくれました。数字か夢かどちらかではなく、両方をどん欲に追及するのがヒューリックなのだと分かりました。
- ワーク時間と人数に対し分量がやや多めであり、「自分含め誰か一人でも欠けられない」という状況が、大変であると同時に心から楽しかったです。少数精鋭の企業で働くやりがいを学べました。
不動産業界の仕事と、
ヒューリックならではの空気を
ぜひ、このインターンシップを通して体感してください。
皆さんのご応募を、お待ちしております。