VOICE
「オフィスによって拓かれる
可能性に期待し、
移転を投資と捉える」
優秀な個(ハイタレント)と企業を繋ぐ案件
マッチングプラットフォームを運営する、
ハイタレント株式会社 代表取締役
有吉洋平さんがBizflexに期待する価値とは
優秀な個(ハイタレント)と企業を繋ぐ案件
マッチングプラットフォームを運営する、
ハイタレント株式会社 代表取締役
有吉洋平さんがBizflexに期待する価値とは
ハイタレント株式会社代表取締役 有吉洋平さん
東京大学工学部システム創成学科でデータ解析を学び、首席で卒業。欧州最大のコンサルティングファーム、株式会社ローランド・ベルガーで幅広い業界の戦略コンサルティング業務に従事。その後、フリーランスのコンサルタントとして独立。「優秀な個の選択と可能性を広げ、人類の進化に貢献する」というミッションを掲げ、2020年1月ハイタレント株式会社を共同創業。
オフィス移転が採用や
新規顧客獲得に繋がっている
事業内容について
お聞かせください。
ビジネスプロフェッショナル向けに、フリーランス案件のマッチングプラットフォームを運営している会社です。戦略コンサルファーム出身者や外資系投資銀行出身者など、審査を通過した約2,000名のフリーランスの方にご登録いただいています。上場企業など延べ100社以上にご利用いただいており、登録会員数、利用企業数共に、順調に伸びています。
創業から現在に至るまでの
簡単な経緯を教えてください。
フリーコンサルタントとして独立し、未経験業界を中心にコンサルティング業務に従事している中で、優秀で意志ある人たちが、より幅広く活躍できる場を作ることができたらと思い、ハイタレントを創業しました。
創業後、最初に借りたのは青山1丁目にあるコワーキングスペースのオープンスペースでした。
2年目には、有料職業紹介事業の免許要件として個室が必須だったため、六本木のシェアオフィスに1人部屋を借り、3年目に同じシェアオフィスの10人部屋に移りました。人数を増やし事業が急拡大する中でオフィスが手狭になっていたところ、事業の性質から必要な確固とした専有スペースも、クライアントの方々との交流に使うことができるオープンなスペースも館内に用意されている、まさに探していたようなオフィスをタイミングよくご紹介いただき、移転を決意しました。
現在はインターン、パートなども出社し、
常時15名前後がオフィスで働いている。
社員の平均年齢が30歳という若い会社である。
より大きな専有スペースがあることに
こだわった理由はありますか?
当社ではコロナが落ち着いた2022年より全員出社していることが関係しています。コロナ禍に100%オンラインも経験しましたが、出社するほうが仕事は早いし、気持ちの上でも頑張れます。まだ会社としての仕組みが確立し切れておらず、オンライン会議をするよりもその場その場で話し合うやりかたが効率的です。
対外的な意味でも、以前のシェアオフィスはセキュリティ上の懸念があった一方で、今は専有スペースが確保され、セキュリティもしっかりしていて、クライアントの安心感につながっていると思います。私の知り合いの方がイベントでオフィスに来た際に「いい会社だね」と好印象を持ってくださって、その後発注をいただいたのも、移転の効果といえるかも知れません。
また、採用面ではすぐに目に見える形で効果が出ています。移転して1か月半ほどですが、社員2人と派遣スタッフ1名が加わりました。うちを選んでくれた決め手の一つは「きれいなオフィス」だったそうです。今後も採用を進める上でオフィスが武器になるだろうと思います。
専有フロア(5F)の基本内観。
トレンド感のある内装の貸室を1フロア専有で
利用できる点も、有吉さんが
Bizflexを気に入ったポイント。
外部と交流しやすい環境が
ビジネスを拡大していく
交流も出来る1Fのシェアスペースは
どのように活用されていますか?
Bizflex六本木ではシェアスペースを気軽に貸し切り利用できるため、会員の方やクライアントの方々との交流会や勉強会など、定期的なイベントを開催しています。独立当時から、フリーランスには切磋琢磨する同僚や相談できる場がないことを課題に感じ、フリーランスのコミュニティを作りたい思いがありました。オフィスを探す際に六本木という立地にこだわったのも、戦略コンサルファームが六本木に集積しており、登録会員の多くを占めるその出身者の生活拠点も六本木周辺にある場合が多いため、勉強会を開催するときに来やすい場所にと考えていたからです。
自分たちにとっても交流会は、オンラインの会話だけではわからない自社サービスのニーズや課題も、食事をしながらオフラインで交流することで、ユーザーの生の声として聞くことが出来る貴重な課題発見の場になっています。
1Fシェアスペースでの交流会の様子。
優秀なハイタレントとの交流会は
会員や若い社員に大きな刺激を与え、
モチベーションアップや
成長のきっかけの場になっている。
Bizflex六本木に移転し、
これから期待していることは何ですか?
既に採用面や受注面の効果は出始めていますし、オフラインで集まれる場があることで社員や会員のエンゲージメントを高めることができています。今後も社員や会員とのコミュニケーションを通じて、会社自体がより成長していくと期待しており、Bizflexへ移転したことは、今後の成長のために必要な先行投資だと考えています。
Bizflex 六本木