(仮称)赤坂二丁目開発計画

オフィスに安らぎと潤いをもたらすウェルネスデザイン。 エントランス完成予想CG

DESIGNデザイン

WELLNESSDESIGN
1日の中でワーカーが最も長い時間を過ごすオフィス。 そのワークプレイス環境として「自分らしくリラックスして働くことのできる空間」を第一に考え、自然素材を多く取り入れたデザインとしました。

壁面緑化

壁面緑化 壁面緑化(外観完成予想CG)
都市景観と人に安らぎをもたらす壁面緑化。

ヒートアイランド対策として、壁面緑化を積極的に採用し、環境に配慮しています。アメニティの向上により、街の景観はもちろん、ここで働くワーカーの日常に潤いを与えます。

屋上テラス

屋上テラス 参考写真(ヒューリック大伝馬町ビル)
多忙な日々にこそ大切なリラックスタイムを。

ワーカーが忙しく働くオフィス環境に、憩いのひとときをもたらす屋上テラスを設けました。過ごしやすい季節には、ここで休息したり、同僚との会話を楽しめます。

外観デザイン

01.個性を強調
01.個性を強調

スパンドレルを張り出す事で、外観にアイデンティティを持たせます。 外堀通りに対してアイレベルから建物のボリュームをより大きく見せる事で存在感をつくり出します。

02.視線の制御
02.視線の制御

スパンドレルの張り出した断面形状を三角にすることで、十分に天空光を室内に取り込みながら外堀通りからの視線や喧騒を軽減し、働く環境を向上させます。

03.ビル風の低減
03.ビル風の低減

スパンドレルの張り出した形状によってビル風を低減し、周辺環境の向上に配慮します。

⾃然換気システム

⾃然換気システム ⾃然換気システム概念図

⾃然エネルギーを最⼤限活⽤して空調の負荷を減らすことができれば、エネルギー使⽤量を抑え、CO₂を削減することができます。この⾃然換気システムの開発にあたってはマサチューセッツ工科大学(MIT)と共同研究を⾏い、空気の流れ⽅などを綿密にシミュレーション。「(仮称)赤坂二丁目開発計画」では、この自然換気システムを採用し、中間期には機械空調を極力使わずに、環境にもワーカーにもやさしい空間を実現します。

エントランスホール完成予想CG エントランスホール完成予想CG

ENTRANCE

自然素材で温かみのある
心地良いエントランス。

外堀通りから、ゆったりと奥へと誘うアプローチ。そして大きなピロティーを設けることで、都市建築として風格も演出しました。エントランス部分のファサードには、自然の素材を使用し、人を優しく迎える空間としての格調高い意匠を追求。ワンランク上のビジネス拠点にふさわしい、ハイグレードで洗練されたデザインを実現しています。

GREEN

都心のビジネスモードに
緑の安らぎを。

エントランス前を含めた沿道緑化をはじめ、壁面緑化や、屋上テラスの緑まで、多様な樹種の植栽計画を導入。自然の彩りを日常的に享受できます。

フェイジョア image photo
フェイジョア
ラベンダー image photo
ラベンダー
ローズマリー image photo
ローズマリー
※掲載の航空写真(2019年6月撮影)は一部CG処理を施しています。
※最寄駅からの所要時間は、駅舎または地下鉄地上出入口からの概測距離に基づき算出しており、改札口からの所要時間とは異なります。
※掲載の電車分数は「溜池山王」駅・「赤坂」駅・「国会議事堂前」駅からの日中平常時の所要時間です。「駅すぱあと2019」乗換案内より。乗換・待ち時間は含まれません。
※掲載の写真は、特記があるものを除き全てイメージです。
※掲載の情報は2019年6月現在のものであり、計画内容等は将来変更になる場合があります。