リスクと影響を特定・評価する仕組み
環境に関する事項(含む自然関連事項)を所管するサステナビリティ部が、社内の関係部署とグループ会社の協力を仰ぎながら、リスクの特定を主導し、影響の把握を行い、サステナビリティ委員会へ報告・提言を行います。そして、サステナビリティ委員会は報告・提言されたリスクについて審議を行い、評価を実施します。高リスク事象が特定された場合は、必要に応じて取締役会に報告されます。取締役会は、環境に関する事項(含む自然関連事項)のリスク状況についてサステナビリティ委員会より報告を受け、課題への取り組みや設定した目標を監督します。

リスク管理体制と各機関の役割について
環境に関する事項のリスク管理については、各機関が以下の役割を担い、リスク管理体制を構築しています。
機関・組織 | 機能・役割課題 |
---|---|
取締役会 |
|
サステナビリティ委員会 |
|
リスク管理委員会 |
|
サステナビリティ部 (環境に関する事項を所管する部) |
|